最近、派遣社員でも生きていけるのは、老人福祉関係と保育関係だと感じる。

派遣社員でも生きていけるスキル
派遣社員でも生きていけるスキル

33才、女性のエッセイ : 最近、派遣社員でも生きていけるのは

最近、派遣社員でも生きていけるのは、老人福祉関係と保育関係だと感じる。
今まで資格など取得したことがなく、就職時にこれといってアピールするものが無い人達が、ヘルパーという資格を取って、老人福祉関連施設に就職するようだ。ヘルパーの資格は比較的取りやすいし、医療の発達により半健康的な老人は増え続けるばかりなので、需要は高い。
しかし、その一方で楽な仕事ではないので、辞める人も少なくない。その為、派遣社員でも引く手あまたになっている。肉体労働的な部分も多いので、男性の需要も高い。
また、保育関係も有力だと思う。子供の数は減ってきているので需要があまりないように思われるが逆で、主婦も働かなければ生活できない家庭が増えてきたせいで、子供を預ける世帯は増えている。それに加えて、保護者がなかなか手強くなってきているようで、子供が好きなだけでは勤まらない職になってきており、離職率は高い。その為、保育関係のスキルを身につけておけば、派遣社員でも困ることなく仕事に就ける。
私の周りを見ても、出産などでしばらく離職していた主婦でも、福祉や保育関係のスキルをもっている人はすんなりと派遣で職を得て、自分の都合のいい時間帯で働いている人が多い。